Warning: include(/usr/home/ae141fwsv1/html/template/tagmanager.html): failed to open stream: No such file or directory in /usr/home/ae141fwsv1/html/rosen/howto.html on line 20

Warning: include(): Failed opening '/usr/home/ae141fwsv1/html/template/tagmanager.html' for inclusion (include_path='.:') in /usr/home/ae141fwsv1/html/rosen/howto.html on line 20

Language Language
メニュー
Language Language
メニュー
文字サイズ
A
A
A

京成バスの乗り方・降り方

バスの乗り方案内(動画)

子ども編

大人編

高齢者編

高速バス編

車いす編

ベビーカー編

※2人乗りベビーカー・大型ベビーカーは、1台目であればご乗車いただけます。

東京都内エリア

1. 行先の確認をしてください

バスが来たらバス前方や中央のドア横の行先表示を確認しましょう。

  • 1おもな経由地を表しています。
  • 2行き先・系統番号を表しています。

2. 運賃をお支払いください

前のドアから乗車し、乗務員に行先を申し出て、運賃をお支払いください。

現金で支払う
  • 1硬貨はこちらに投入して下さい。
    おつりも出ます。
  • 21,000円札はこちらに投入して下さい。

※高額紙幣5,000円、10,000円の両替はできません。

交通系ICカードで支払う

ICカード金額式定期などの
交通系ICカードはここにタッチ!

3. 停車バス停は、車内前方のモニターに表示されます

※ご乗車の車種によって、表示方法は異なります

4. 降りる時は、降車ボタンを押してください

お降りのバス停がモニターに表示され、アナウンスがありましたら、降車ボタンを押してください。

5. お降りのバス停に到着後、中央のドアからご降車ください

千葉県内エリア

1. 行先の確認をしてください

バスが来たらバス前方や中央のドア横の行先表示を確認しましょう。

  • 1おもな経由地を表しています。
  • 2行き先・系統番号を表しています。

2. 中央のドアからご乗車ください

現金、定期券で支払う

整理券をお取りください。

交通系ICカードで支払う

ICカード金額式定期などの
交通系ICカードはここにタッチ!

3. 停車バス停は、車内前方のモニターに表示されます

  • 1次に停車するバス停が表示されます。
  • 2整理券の番号が表示されています。
    その下に表示してある金額が運賃です。

※表示されている金額はイメージです。

4. 降りる時は、降車ボタンを押してください

お降りのバス停がモニターに表示され、アナウンスがありましたら、降車ボタンを押してください。

5. お降りのバス停に到着後、運賃を支払い、前のドアからご降車ください

現金で支払う

整理券・硬貨をお入れください。

※おつりは出ませんので、事前に両替をお願いいたします。
※初代五百円硬貨(五百円白銅貨)及び新五百円硬貨五百円バイカラー・クラッド貨)はご利用になれません。新しい五百円硬貨の詳細(出典:財務省)

交通系ICカードで支払う

ICカード金額式定期などの
交通系ICカードはここにタッチ!

1日券 定期券を利用する

乗務員にお見せください。
整理券は運賃箱へお入れください。

安全運行にご協力をお願いいたします

ご利用時の注意

車内マナー